食品添加物を調べてみよう
(2018.08.08更新)
■添加物名
■日本での許可状況
指定しない
日本で使用可(使用基準なし)
日本で使用可(使用基準あり)
日本で使用不可
要判断
判断不能
■おもな用途
指定しない
甘味料
";
着色料
";
保存料
";
増粘安定剤
";
増粘剤
";
安定剤
";
ゲル化剤
";
糊料
";
酸化防止剤
";
発色剤
";
漂白剤
";
防かび剤
";
イーストフード
";
ガムベース
";
かんすい
";
苦味料等
";
酵素
";
光沢剤
";
香料
";
酸味料
";
チューインガム軟化剤
";
調味料
";
豆腐用凝固剤
";
乳化剤
";
pH調整剤
";
膨張剤
";
強化剤
";
栄養強化
";
製造用剤
";
その他
";
検索
search
label
概要
●日本、アメリカ、EU、世界保健機構の食品添加物をほとんど網羅しています。
●添加物の基準等に変更があったら速やかに更新する予定。
new_releases
更新の記録
■ 2022年12月31日
3-アセチル-2,5-ジメチルフラン使用禁止
■ 2022年10月26日
「食品、添加物等の規格基準」の一部改正
■ 2022年10月26日
食品衛生法施行規則の一部改正(添加物の新規指定)
■ 2022年08月30日
「食品、添加物等の規格基準」の一部改正
■ 2022年08月30日
食品衛生法施行規則の一部改正(添加物の新規指定)
attach_file
参考資料
参考資料は次のものです。
・食品衛生法
・食品衛生法施行規則
・厚生省告示第370号
・既存添加物名簿厚生省告示第120号
・食品衛生法に基づく添加物の表示について
衛化第56号、生衛発第1711号
・平成9年食品添加物マニュアル(食品添加物協会)
・輸入業者自主管理の手引き(東京都衛生局)
warning
ご注意
このホームページの内容は、食品衛生法、食品衛生法施行規則及び厚生省生活衛生局長通知等に基づいておりますが、使用される場合は、法及び資料との照合を必ず行ってください。
万一、この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
arrow_upward